新着情報・イベント・参加者募集

災害のとき
令和6年能登半島地震について(第2報)

「2024(令和6)年能登半島地震」に関連する災害ボランティア情報 災害時の災害ボランティアセンターの設置やボランティア募集に関する情報が掲載されています。 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 (外部サイトに移動し […]

災害のとき
令和6年能登半島地震について

現在、ボランティア募集の情報等は届いておりません。最新の情報は、被災地のホームページをご確認ください。また、町社協では、災害義援金の募金箱を設置しております。募金のご協力どうぞよろしくお願いいたします。

寒川町で災害が発生した場合

災害ボランティアセンターの開設期間や場所、ボランティア受付時間や活動内容、持ち物などは、安全確保や受け入れ態勢が整い次第、このページで広報します。必ずご確認ください。

寒川町災害ボランティアセンターとは

寒川町で大規模な自然災害が発生した際、被災者のニーズの把握・整理を行うとともに、支援活動を希望する個人や団体を受け入れ、調整やマッチングを行います。

災害ボランティアセンター設営運営訓練の様子(写真)
災害ボランティアセンター設営運営訓練の様子(写真)

全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

全社協  全国ボランティア・市民活動振興センターによる、被災地支援・災害ボランティア活動の情報提供ページです。

全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 

 

災害ボランティアに関心のある方へ

災害が発生した現地で、ボランティアがしたい、何かしたいという場合は、まず自治体や町社会福祉協議会のホームページをチェックして、被災地の災害ボランティアセンターの情報を確認してください。

 

 

確認すべきこと

ボランティアを受け付けているのか
自分は募集されている対象なのか
自分はボランティア活動保険に加入しているか

装備や持ち物は準備できているのか(装備や持ち物のチェックリスト例)
現地までの移動や現地からの帰宅手段はどうするか
宿泊滞在先はどうするか
自家用車で行く場合、現地に駐車場はあるか

 

 

被災地での注意点

撮影は控える、被災した人の気持ちに寄り添って
無理をしない、自分の体調を崩し現地の医療に負担をかけない
活動はボランティアセンターの指示を守る

 

 

備品や装備の一例

 

 

□活動しやすい服装
□長靴
□長袖
□長ズボン
□タオル
□マスク
□必要な分の着替え
□厚手のゴム袋
□軍手
□長靴や安全靴

 

□ウエストポーチ
□ゴーグル
□健康保険証
□雨具
□懐中電灯
□ヘルメット
□帽子
□薬や応急キット
□食料や水