新着情報・イベント・参加者募集
寄附のお願い
寒川町社会福祉協議会の事業にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。本会は多くの皆様からの温かいご支援で運営されています。
皆様からのご寄附は、ボランティア活動事業をはじめ、本会が実施するさまざまな社会福祉事業に活用させていただきます。
皆様からのご寄附をお待ちしております。
【直接窓口へ】
ご寄附に際しては、寒川町健康管理センター(寒川町宮山401)1階の寒川町社会福祉協議会 事務所にお越しいただきますようお願いいたします。
なお、ご一報いただければ、職員がご自宅にお伺いさせていただきます。
【振込による寄附口座のご案内】
寒川町社会福祉協議会では、寄附専用の振込口座を設けています。領収書の発行を希望される方、その他ご寄附に関することは、総務担当宛てにお問合せください。
●金融機関 さがみ農業協同組合 寒川支店
●口座番号 普通預金 3937116
●口座名義 社会福祉法人 寒川町社会福祉協議会 会長 髙橋伸隆
【控除制度について】
個人が社協に寄附した場合、所得控除と税額控除を受けることができます。これらの制度は個人が確定申告を行うことで、いずれか一方の制度の適用を受けることができます。
社協では毎年1月に寄附金受領証明書をお送りしています。
眠っている切手やはがき、入れ歯や貴金属
福祉に生かしませんか?
共同募金運動
10月1日から全国一斉にスタート

毎年10月1日から翌年3月31日まで全国で展開され、誰もが住みなれた地域で安心して暮らすことができるよう、大切な財源として活用されています。


募金は何に使われているの?
集められた募金は町内福祉事業への活動支援や県内社会福祉施設・団体や障がい者施設等へ配分されます。募金がどう使われているのか知りたくなったら、中央共同募金会ホームページに「はねっと」というデーターベースがありますので、そこにアクセスしてみてください。共同募金会に集められた赤い羽根募金の使途が地域ごとに掲載されています。
神奈川県共同募金会では、毎年、原則として翌年度に計画される事業を対象として、県内の社会福祉施設・団体に活動支援(配分)を行っています。配分の決定は、社会福祉法の定めにもとづいて県民の代表として構成される配分委員会および理事会・評議員会の審査を経て、公平・公正に行われます。
また、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言等の影響により、日常生活に困難をかかえる子どもや家族を支援するための活動や地震・風水害といった国内で発生する大規模災害時の被災者支援など、時代の情勢に合わせて資金面での支援を実施しております。
配分を要望されるに団体におかれましては、「神奈川県赤い羽根共同募金」ホームページをご確認ください。
年末たすけあい募金について
共同募金運動の一環として、年末たすけあい募金が毎年12月に全国で行われています。この運動は、地域で安心して暮らすことができるように、地域の皆さまのご理解とご協力を得て福祉活動を行うものです。年末たすけあい募金は、全額、寒川町の福祉のために活用されます。